- トップページ
- 端午の節句:作家紹介
石川 潤平
「動」と「静」の表現
私の作品の特徴は、欠けることのない幸せをテーマに取り入れたことです。
ふっくらと、ゆとりをもった表情を作風の中で活かし、お顔、手、人形全体に表現しました。また、手書きワク目技法により表現される凛々しいお顔も特長の一つです。
私の作品の特徴は、欠けることのない幸せをテーマに取り入れたことです。
ふっくらと、ゆとりをもった表情を作風の中で活かし、お顔、手、人形全体に表現しました。また、手書きワク目技法により表現される凛々しいお顔も特長の一つです。
- tg-063
- おぼこ大将 大(ワク目)
収納飾り - 間口51×奥行31×高さ64cm

- tg-023
- おぼこ大将 超特大
笹目 家来付飾り - 間口85×奥行42×高さ62cm

- tg-024
- おぼこ大将 大(ワク目)
- 間口53×奥行29×高さ37cm

創作人形作家石川 佳正
福よかで愛らしいお顔は、心のやわらかい時に贈られ、大人になった時に感動する・・・
そんな お人形です。
そんな お人形です。
- tg-062
- 竹千代鯉飾り
- 間口37×奥行30×高さ33cm

- tg-025
- 未来派 おさな大将 小彩色
- 間口50×奥行50×高さ34cm

- tg-027
- 未来派 おさな大将
木目込雛(幼二頭身) - 前巾60×奥行31×高さ35cm

美術甲冑作家 力石 甲人・力石 鎧秀
鎌倉時代から南北朝時代の国宝鎧を忠実に再現。
個性豊かな独創性をもって、精巧な仕上げ、重量感、配色、造形美は他の追随を許しません。平安後期~鎌倉期の国宝や重要文化材として指定を受けている鎧は、全ての色彩が鮮やかでとても美しく、当時の大将が祝い事の儀式として使用していました。
その意味からも初節句にふさわしい作品、力石式国宝飾りをご覧ください。
個性豊かな独創性をもって、精巧な仕上げ、重量感、配色、造形美は他の追随を許しません。平安後期~鎌倉期の国宝や重要文化材として指定を受けている鎧は、全ての色彩が鮮やかでとても美しく、当時の大将が祝い事の儀式として使用していました。
その意味からも初節句にふさわしい作品、力石式国宝飾りをご覧ください。
- tg-068
- 兜13号紺色糸縅収納飾り
- 間口50×奥行38×高さ58cm
- *力石 甲人作

- tg-011
- 奉納鎧(白糸)飾り
- 間口105×奥行75×高さ120cm
- *力石 甲人作

- tg-017
- 奉納兜飾り
- 間口72×奥行61×高さ56cm
- *力石 甲人作

- tg-010
- 奉納鎧 12号縹色縅鎧飾り
- 間口65×奥行45×高さ68cm
- *力石 甲人作

- tg-009
- 奉納鎧 13号東洋の冠
白褄取鎧飾り - 間口130×奥行63×高さ105cm
- *力石 鎧秀作
